外食の味が落ちている
- 朝風あびす/Asakaze Abyss
- 4月23日
- 読了時間: 2分
先日の人間ドック後に食べた、大丸のにしんそば2000円。
先週食べた、イオンの和食屋のかしわそば1200円。
値上がりしている割に、外食の味、落ちてない・・・?(゚д゚)
別にそんな高級な味も知らないし、チェーン店の蕎麦だし、十割そばみたいに風味を期待しているわけじゃないし(そもそも蕎麦の香りのような繊細なものは分からない)、
だけど、麺が・・・スーパーで50円で売ってるソフト麺よりちょっとマシな程度みたいな・・・
信州庵のそばならいいのよ?あそこは本当にシンプルなお蕎麦をリーズナブルにずずっといただけるお店なので・・・
ただ「うち、良い蕎麦出しまっせ??」的な上質な雰囲気を出しているお店の蕎麦が、ふわふわ、ぼそぼそで、出汁もコクも無く・・・
味覚障害になったかと思い、自宅のめんつゆ(めんみ)で蕎麦を作ったら、ちゃんといつもの味がする。うむ、舌はおかしくない。
勝手な想像だけど、この物価高で素材とか中身を色々グレードダウンしているのだと思う。
大丸やイオンとかテナントの家賃も値上がりしているのだろうか、苦肉の策で現状の味になっているのだとしたら、やっぱり不景気なんだなーと思いました。
けしからん!とかじゃなくてね、どこも大変なんだなと。
■カット野菜セット
・・・を拵える。冷蔵庫保管で消費期限一週間(本当は4日くらいが安全らしい)。

5月からHPのデータ容量下がるので、昔のHTML手打ち時代よろしく、解像度とサイズに気を遣ってうpw