漫然と生きる勇気
- 朝風あびす/Asakaze Abyss
- 48 分前
- 読了時間: 2分
集中して作業する=良いこと、じゃないかもしれない。
これまで色々なやり方を試してきたけれど、
集中15%+自意識15%+惰性70%くらい、
これくらいのバランスが最近は進捗が出る。
情報断ちしてグワーーーっと自分の内に籠もって研ぎ澄まされていく感覚も楽しかった。
でもそれで良いアウトプットができていたかというと、
結構微妙…(´ω`)
ドパミン絶ちしながらマインドフルネスして、
視覚も聴覚も塞いで、
90年代に流行した「神秘体験ごっこ」をするのも楽しいっちゃ楽しい。
久しぶりの魔境も味わえたがこれは置いといて…
自分の場合、外界の情報をシャットアウトして集中しようとすればするほど、
次は脳内チャッターとのバトルが始まってしまう。
不安とか迷いとか、そっち方面の雑念もブワァーーっと沸いてきて、
一歩進むごとに石橋を叩いては止まり、ほとんど進捗出ないみないな日が何日も。
結局いまはDiscordやZoomの自習室にお邪魔して作業にしがみ付いている。
こんな状態で一次創作やっていいのだろうかと思ったけれど、
アウトプットされたものを後から見て、
「うむ、計画通り!」
と後付けでドヤ顔するのも悪くない気がしてきた。
不惑なんて嘘っぱち!
努力が実ればもう迷わないなんて嘘だし、
涙の数だけ強くなれるのも、みーんな嘘!
とにかく、少し自意識から目を反らす生活をしよう…
と思う!